top of page

陸上教室「はやぶさ」は2021年1月にスタートしました!

小学1年生から小学6年生までを対象として和泉市の北松尾小学校で活動しています。

バランス力、反射神経、コーディネーション能力などの「運動神経」と、スピード・スタミナ・体幹などの「基礎体力」を向上させることで、サッカー・野球・バスケ・陸上など

様々なスポーツで活躍できる選手を育てることを目的としたスポーツ教室です。

陸上教室「はやぶさ」では「楽しい!」をモットーに

「できなかったこと」が「できるに変わる!」

「タイムや記録がグングン伸びる!」

ことができる練習メニュー・コーチングを行っています。

「運動神経が無くて、周りの子に比べて技術の習得が遅い(>_<)」

「基礎体力・運動神経を向上させて試合で活躍したい!」

「リレーの選手になりたい!」「マラソン大会で上位に入りたい!」

という方は、無料体験会はいつでも参加できますので、まずは体験会へのご参加をお願い致します。 

小学生クラス:火曜日:17時~18時30分(90分)

⇒ 体験会のお申込みはコチラをクリック!

               「はやぶさ」3つのお約束

お約束①

【運動神経&基礎体力アップ】は勿論、【心の成長】も大切した運営に取組みます。


◆運動神経&基礎体力アップはスピード、スタミナ、バランス、瞬発力など基礎体力を様々な練習メニューを通じてアップさせ、定期的に基礎体力測定会で記録を測り「見える化」することで個々のレベルアップをさせていきます。

測定会は周りと競いあう為のものではなく、過去の自分自身の記録を超えるという目標を持つことで、やりがい・楽しさを感じながら基礎体力アップを促進させることを目的として実施しています。

心の成長は、

「継続力(日々の積み重ねを大切にする心)」

「自主性」

「協調性」

「考えるチカラ」

「明るく・楽しく・元気よく」

の5つを軸に、みんなから愛される魅力的な子供・社会人になる為の心の成長をサポートします!

お約束②

ひとりひとりの個性に合わせたサポート

※ひとりひとりの年齢・体格・体力・性格に合わせたコーチングで親身にサポートします!

 

お約束③

教室外でのサポートの充実 

・月間スクール通信の配付

・個別のアドバイス、記録、動画などをメール配信

・自主練チャレンジサポート

・上達のコツの動画配信

陸上教室「はやぶさ」」代表 松崎創史コーチ 2021年1月3日

                             ~ 2024年度 ~

               【 新規スクール生大募集! 】

        ※期間限定(2024年:4月末までのご入会で2つの入会特典あり!)

特典①入会金5,000円 ⇒ 無料!

特典②初年度スポーツ保険 ⇒ 無料!

 

●場所:北松尾小学校(体育館)

小学生1年~6年:火曜日:17時~18時30分(90分)

●1か月の活動費 3,000円(税込)

 まずは無料体験会にお気軽にお申し込みください。 

※体験会は1か月間無料で何度でも参加して頂けるので、スクールの内容や雰囲気をしっかり体感して頂いた上で入会のご検討をして頂ければと思います。

⇒ 体験会のお申し込みはこちら

 

 

 

            【 トレーニング内容の一例 】​

・運動神経

​ ※ボール、お手玉、ハードルなどの器具を用いて、運動神経を鍛えます!

・スピード

 ※10mダッシュ、30m走、

・瞬発力アップ

 ※反復横跳び

・スタミナ

 ※150m走(壁タッチ)、サーキットトレーニング、鬼ごっこ

・ラダートレーニング 

 ※特に小学校低学年までの運動神経を鍛えるのに効果の高いトレーニングです。

・体幹、体軸、重心移動、バランス(身体の使い方)

 ※センスは生まれつきではありません。正しい身体の使い方を覚えれば、誰でセンスがある

  動きを身に付けることができます。

・楽しいトレーニング

 ※全力で走る回数を増やすことがスピード・スタミナアップに繋がるので、楽しく夢中にな

  れるトレーニングを行うことで全力で動く回数を増やします。

・その他(考えるチカラ)、自主性(自主練)

 ※おにごっこ、ボールを使ったトレーニング、スポーツ鬼ごっこ

下記は、2018年から「かけっこ教室」を10回以上実施してきた内容などです!

現在はプロスプリントコーチ:秋本真悟さんのグループ「チーター」に所属し、子供の

​足を速くする方法を​日々学び研究しています。

チラシ:かけっこ教室::裏面.jpg

かけっこが速くなるには?

① 筋力 

 → 筋力をつけるには「走る」「トレーニング」を沢山行う。

② フォーム(走り方)を良くする 
 → フォームを良くするには「覚える」→「体に染み込ませる」


※+αとしては低学年までは難しい面もありますが自分で考えて自分に合ったフォームを見つけること。

その為には、たくさん走って、たくさん走り方を考えることが大事になってきますが・・・・

運動が好きでない、走るのが苦手で楽しくないお子様にイヤイヤ走らせる、たくさんトレーニングさせるのは難しいと思います(>_<)

ですので、まずは「走ること」&「トレーニング」が
「楽しい!」
と感じてもらうことが大切です(^^♪

では、どうやれば楽しくなるのか・・・・?

① 「鬼ごっこ」
② 「記録の測定」

この二つの実施により、お子様に「楽しい!」と感じてもらいます(^^♪

楽しい!鬼ごっこを通じて「沢山走る」=「筋力」がつくから「速くなる!」

 

記録の測定を通じて「記録(タイム)が伸びることにやりがい・楽しさ」感じてもらい、

その結果、「繰り返しチャレンジする」=「筋力」がつき記録が伸びる。

ステップ①「楽しい!」から「沢山走り」 
ステップ②「沢山走る」から「足が速くなる」
ステップ③「足が速くなる」から「もっと楽しくなる!」から
お子様自ら「走る」「トレーニング」をする。

「楽しい!」が基本になければ、上達のスピードは遅くなります!

「楽しい!」を基本としてお子様の運動能力を高めていただければと思います(^^♪

NPO法人 和泉スポーツクラブ 

〒594-0042 和泉市箕形町2-3-16
電話:0725-26-0388
携帯:080-3830-2676 ※代表 松崎創史コーチ
MAIL:matuzaki.m.z@gmail.com 

bottom of page